最近引っ越しまして、お陰様でささやかながら自分用に小さな3畳ほどの書斎が確保できました。
狭いのですが、なかなか居心地が良いです。
そんなこんなで、久しぶりに革細工をやってみようと思い、スクエアタイプのお財布を考えてみました。
ここのところ、9月に作った小さなお財布を3カ月余り使っており、これにはほぼ満足していました。
小さな革財布 お札を折らないでガバッと入れたい編 改良っ | 雨の星 探検記 (amenohoshi.com)
こんな感じのお財布です。小さいし使いやすいし、機能的にはかなり満足しています。
四角いお財布を作ってみたい。
ただ、またちょっと違うものも作ってみたいな、という気持ちが沸いてきて、正方形のお財布はどうかな、と思いました。

こんな型紙を作ってみました。

ベースになる革を切って、

…あ、途中写真撮るのを忘れました…。
ボタンを取り付けて、刻印を打ちました。
見えないけれど、仕切りになる革を3枚中に挟んでいます。

出来上がりました。
縫っているのは一番下の辺だけですね。

底の部分に中の仕切りの革の色が出るようにしました。

ボタンを開けるとこんな感じです。
中の仕切りが3枚あるので、お部屋が4つある状態です。
サイズは、縦横それぞれ10.5㎝ほどになっています。

前の財布に入っていたものを移してみました。
僕の使い方だと、一番手前から小銭の部屋、カード類の部屋、仕事の交通費などのレシートの部屋、一番奥がお札や交通系カードの部屋、という使い方になります。
お札は2つ折りになります。これが実際使ってみて使い勝手どうなるか…。

結構パンパンですがなんとか入りました。
小銭が取り出しにくいのでそこは今後考えた方が良いかもしれません。
一番手前の部屋にだけマチを作ってみようかな…。

でも自分としては結構可愛く面白くできたと思います。
またちょっと使ってみて、改良したらここに書こうかな、と思います。
コメント